70年代ラスベガスのカジノの裏事情を克明に描いた映画
1995年製作 アメリカ 178分
監督
マーティン・スコセッシ
キャスト
ロバート・デ・ニーロ シャロン・ストーン ジョー・ペシ ジェームズ・ウッズ ドン・リックルズ アラン・キング ケヴィン・ポラック フランク・ヴィンセント
撮影ロケーション・情景
70年代ラスベガス カジノ マフィア
カジノのあらすじ
1970年代ラスベガス。当時ラスベガスを裏で支配していたのはトラック運転手年金協会を牛耳っていたマフィアの首領、リモ・ガッジである。彼は年金局長アンディ・ストーン(アラン・キング)と組み巨大カジノ「タンジール」を建設しようとしていた。そこでカジノの経営責任者に白羽の矢を立てたのがカジノを知り尽くし“ギャンブルの神様”と称されたサム・ロススティーン、通称“エース”( ロバート・デ・ニーロ)である。
ある日年金局長のストーンがエースに会いその件を打診するがエースは過去に何度も賭博で検挙された経験があり賭博免許など取れるはずがないと乗り気ではなかった。しかしストーンは申請手続きをするだけで営業できるようにするといい、エースの経営方針には誰も口を出させない事も約束した。そうしてエースはタンジールの実質的なボスとして就任する。
運営責任者としてのエースの監視の目は鋭かった。カジノに出入りするイカサマ師を絶対に見逃さず徹底的に痛めつけカジノの大きな損失を防いだ。
その後もエースは絶大な手腕を発揮しタンジールの売り上げを飛躍的に伸ばしていく。
カジノのレビュー・感想
1996年、以前勤めていた会社の海外出張で初めてラスベガスに行き、その魅惑的で煌びやかな佇まいの余韻に浸りたくてDVDを購入しました。
この映画、実話という事ですが設定が70年代という事で今のラスベガスとは雰囲気が大分違うという印象ですが、カジノの当時の裏事情がよく解り面白かったです。そして綺麗なコーラスで奏でられるオープニングはラスベガスの派手派手しい表の顔とは裏腹に暗黒街的な別な顔のラスベガスを象徴しているかのようで、かなりシュールな気持ちになります。
エースのように完璧に仕事をこなせばそりゃボスからの信頼も厚いだろうし、その点は凄く見習うべきところがあるなぁって感じます。エースの用心棒として派遣されたニッキー役のジョー・ペシですが、これは演技なのか?と思わせるくらい凶暴で役によくハマっていますね。仕事をする男ならある程度自分の存在を誇示しなくちゃいけないところもあるけれど、ニッキーのように“出過ぎた杭”になっちゃうと最後はやっぱり消されちゃうんですね。一般の会社でも殺されはしませんが突然梯子を外されたりなんて事ありますから。
総合的には約3時間という長編にもかかわらず少しも飽きさせない展開の上手さというか、非常に面白い映画です。ただ終盤、ニッキーが弟のドミニクと一緒にトウモロコシ畑でリンチされ殺害されるシーンがありますが、これは悲惨すぎて観ていて吐き気がするほどリアルで後味が悪いです。まあ、そこがマーティン・スコセッシの“味付け”なんでしょうが。
一応念のため言っておきますが、煌びやかな今のラスベガスの情景や想い出に浸りたいと思う人が観る映画ではないですよ。